健康生きがいづくりアドバイザー資格取得講座開催
徳島県健康生きがいづくりアドバイザー協議会では、健康生きがいづくりアドバイザー資格取得講座を開催致します。
詳しくは、添付ファイルをダウンロードしてご確認お願い致します。
発信:事務局
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
徳島県健康生きがいづくりアドバイザー協議会では、健康生きがいづくりアドバイザー資格取得講座を開催致します。
詳しくは、添付ファイルをダウンロードしてご確認お願い致します。
発信:事務局
徳島県健康いきがいづくりアドバイザー協議会では、健康生きがいづくりアドバイザー養成講座&認定研修を計画中です。
2020年2月、3月を予定しています。
現在、チラシを作成しています。後日掲載致します。
受講案内を参照下さい。
発信 事務局
テーマ 人生100年時代 人のつながりで新たなステージへ
開催日 平成30年11月10日(土)
開催場所 東京大学(本郷キャンパス)工学部2号館213号大講堂
・第3部 協議会・全国7ブロックの活性化をディスカッション
(フレイル事業 発表)
1)(一社)健生 北海道 代表 渡辺一栄
(テーマ)
フレイル勉強会の立ち上げ、札幌市シニアチャレンジ助成事業の活用
2)(一社)神奈川 健生 フレイル担当 理事 村上政司
(テーマ)
平成30年度、神奈川県フレイル予防事業実施報告
3)山梨健生AD協議会 会長 沢登京子
(テーマ)
笛吹市「フレイル予防実施」への取組み
~山梨県全域への展開策~
4)徳島県健生AD協議会 会長 栗尾銭二郎
(テーマ)
フレイル予防の取組状況と今後の方向性
上記の通り、AD全国大会で「健生とくしま」を代表しフレイル事業の
福田やよいさんの「アメリカ滞在記」
<日時> 2018年7月20日(金)13時~15時
<場所> とくしま県民活動プラザ
<出席者> 7名
栗尾会長
藤田顧問(TOSクラブサブリーダー)
伊川顧問(TOSクラブリーダー)
森総務部長
山本会計担当
多田AD
上村AD(TOSクラブお手伝い)
※今年6月、1か月近くご夫婦で(一部期間娘さんと3人で)アメリカに滞在したいきさつ等を
プロジェクターを使って、面白おかしくお話していただきました。
☆ ALT(外国語指導助手)を日本のお母さんとしてお世話され、
その方の家にホームステイ。
日本食が食べたいというあちらの家族のリクエストに応え、お料理をしたり、お裁縫をしたり。
食事は天ぷらが一番喜ばれるそう。
☆ 子供の頃から留学したいと考えていたが叶わず、娘さんに夢を託した。
娘さんは、高校時代留学し、アメリカの大学へ進学。今は東京でフリーランスで働く。
☆ アメリカは「自己責任」が徹底していて、台風接近中の荒れた海で泳ぐのも「自己責任」
ビール3杯位飲んで運転して帰るのも「自己責任」、ライフルが一般家庭に普通にあり、
実弾がそこら辺で安く買える、野山に向かって撃つのも「自己責任」
☆ リサイクルショップがどこにでもあり、何でもここで買う。他人が使ったとか気にならない。
福田さんが当日着ていた服も、安く手に入れた物という事でした。
☆ 物価が安い、食事は手間をかけない、パンはサンドイッチ用に切ってあり何でも挟んで食べる。
小麦粉は一種類しかない(日本はスーパーでも薄力・中力・強力と用途別にある)、
男性が家庭内でよく動く、料理中も奥さんは見てるだけ、、?
☆ 政治、宗教の話をしてはいけない。
☆ 毎日ハグしたりキスしたり日本人の感覚では理解できないので、なぜ?と聞くと、
今日出かけて何かあって帰って来ないかもしれない、今「愛してる」と伝える。
☆ グーグル翻訳が便利、ソニーバンクウオレットに円高の時入金しておくと良い・・等々。
他にも目からうろこのお話がたくさんあり、まだまだ聞いていたいと思いました。
海外旅行の予定がある方は、ぜひ福田さんにご相談を。国内旅行も経験談が色々あるようです。
福田さんお手製のケーキとお茶をいただきながら楽しいひと時でした。
次回はもっとたくさんの方に出席いただけるよう、土日に計画しては?と思いました。
以上(上村)